バリン(読み)ばりん(英語表記)valine

翻訳|valine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バリン」の意味・わかりやすい解説

バリン
ばりん
valine

α(アルファ)-アミノ酸の一つ。略号はValまたはV。1906年E・H・フィッシャーが構造を決めた。α-アミノイソバレリアン酸(吉草酸(きっそうさん))α-Aminoisovaleriansäureであるところから命名された。L-バリンタンパク質を構成するアミノ酸の一つで、多くのタンパク質中に少量ずつ含まれ、もやしには遊離状で存在する。D-バリンは抗生物質バリノマイシンの構成アミノ酸として含まれる。細菌ではα-ケトイソバレリアン酸と分岐鎖アミノ酸アミノトランスフェラーゼトランスアミナーゼ)によって相互変換する。分子量117.15。水に溶けやすく、冷たいアルコールには溶けない。

[降旗千恵]

栄養

タンパク質構成アミノ酸の一つ。栄養上、必須アミノ酸(ひっすあみのさん)の一種であるが、食品中に広く分布するため、欠乏することはない。バリンはその脱アミノ化合物であるα-ケトイソ吉草酸からできる。α-ケトイソ吉草酸はロイシンパントテン酸のパント酸部分の前駆体でもある。天然のL-バリンは甘味以外に苦味があるが、合成のD-バリンは甘味が強い。バリンはロイシン、イソロイシンとともに化学構造から分枝アミノ酸とよばれる。

[宮崎基嘉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バリン」の意味・わかりやすい解説

バリン
valine

α-アミノイソ吉草酸のこと。化学式 (CH3)2CHCH(NH2)COOH ,略号 Val。 (1) L体 蛋白質成分として広く存在する不可欠アミノ酸の一つ。板状晶。融点 315℃。 (2) D体 天然にはごくまれに存在する。 (3) DL体 合成によってつくられる光学不活性体。 DL体のラセミ分割によりL体を分離する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android