ペラデニヤ熱帯植物園(読み)ペラデニヤねったいしょくぶつえん(その他表記)Peradeniya Royal Botanic Gardens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペラデニヤ熱帯植物園」の意味・わかりやすい解説

ペラデニヤ熱帯植物園
ペラデニヤねったいしょくぶつえん
Peradeniya Royal Botanic Gardens

スリランカ中央部,カンディー南西郊外のペラデニヤにある国立植物園。イギリスの植民地時代の 1817年に王立植物園として設立された。広さ 60万m2の園内に 5000種余の植物が植栽され,オウギヤシ並木,香料植物園,シダ園,ラン園,草花栽培地域などがあり,約8万点のさく葉を納めた標本館もあって,熱帯植物園のなかでも,最大の規模をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む