ホソバナミノハナ
ほそばなみのはな
[学] Chondrococcus hornemanii Okam.
紅藻植物、ナミノハナ科の海藻。赤紅色を呈し、軟骨質の体枝は不規則、密に分岐し、やや半球形となる。体高5~15センチメートル。外海浅所に生える多年生海藻で、分布は日本各地と広い。ホソバナミノハナによく似た海藻にユカリPlocamium telfairiaeがあるが、ホソバナミノハナには線香様のほのかな匂(にお)いがあることと、末端枝が叉(さ)状分岐することから区別できる。
[新崎盛敏]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 