ホンダRA271

日本の自動車技術240選 「ホンダRA271」の解説

ホンダ RA271

日本初のF-1マシン。モーターサイクル技術から生まれた。V-12エンジンは横置にマウントされ 220PS/12,000rpmを発揮後方には3気筒づつまとめられたエキゾーストパイプが4本。ボディもホンダオリジナルで設計されたがエンジン重量209kgをささえる為 最低重量を75kgもオーバーした。保管場所ホンダコレクションホール (〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町大字桧山 120-1 ツインリンクもてぎ内)
製作(製造)年1964
製作者(社)株式会社本田技術研究所
資料の種類その他
現状展示(静態)・公開
車名ホンダRA271
会社名本田技研工業株式会社
製作開始年1964
車種・用途レーサー
実車所在/模型ホンダコレクションホール
乗員1名
車両重量525
構造アロイモノコック+サブフレーム
タイヤサイズ゙600L-13 700L-13
フレームモノコック+チューブラーサブフレーム
軸距2300
前トレッドx後トレッド1,300×1,350
ステアリング丸ハンドル
スタビライザートーションバー
冷却/気筒配列水冷/V2
弁機構DOHC 吸2 排2
内径x行程58.1×47.0
排気量1495
最高出力/回転数OVER 220/12,000
ハイブリッドシステム形式なし
変速機6速
駆動方式Mid
モード燃費-
その他事項足ブレーキ:前後オイルディスク;手ブレーキ:なし;燃料噴射:メカニカル;

出典 社団法人自動車技術会日本の自動車技術240選について 情報

関連語 製造

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む