ホンフサアンコウ(その他表記)Chaunax fimbriatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホンフサアンコウ」の意味・わかりやすい解説

ホンフサアンコウ
Chaunax fimbriatus

アンコウ目フサアンコウ科の海水魚全長 30cm内外。頭は大きく球状で多少縦扁するが,尾部は細く短い。眼は大きい。吻上にある背鰭のとげは小さな触手状突起(誘引突起)に変形していて,後方に倒すと溝の中に納まる。体は淡赤色で,黄色の不規則な斑紋が散在する。千葉県の銚子以南,九州‐パラオ海嶺,東シナ海インドネシアオーストラリアに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む