ボーカロイド曲(読み)ボーカロイドキョク

知恵蔵 「ボーカロイド曲」の解説

ボーカロイド曲

ボーカロイド(VOCALOID)とは、ヤマハが開発した歌声の合成技術、及びその技術を応用したソフトウエアの総称。ボーカロイドで合成した「歌声」を、特定のキャラクターの歌声として作成した楽曲をボーカロイド曲と呼ぶ。
ボーカロイドで合成する歌声は、人間の声を録音し、声の強弱ビブラートなどの情報を加えて、なめらかに聞こえるように編集されている。2007年、よりリアルな歌声が実現できるボーカロイド2が発売され、同年、ヤマハとライセンス契約を結んだ「クリプトン・フューチャー・メディア社」から、ボーカロイド2と、「初音(はつね)ミク」という実在しないアイドルの歌声をセットにした「キャラクター・ボーカル・シリーズ」としてのボーカロイド製品が発売される。同製品では、メロディーと歌詞を入力することで、バーチャルアイドル初音ミク」に歌を歌わせることができるが、この製品を購入したユーザー自主制作した楽曲が動画サイト「ニコニコ動画」などで人気となり、ボーカロイド曲が知られるようになる。初音ミクの楽曲CDは、2010年5月にはオリコン週間ランキングで1位を獲得。3D映像を使ったライブも大盛況で、海外にもファンが多い。2011年7月には米ロサンゼルスで海外初ライブが行われ、追加チケットも含め6000席が用意された。
ボーカロイド曲は、音楽好きなユーザーが楽曲を作り、キャラクター好きなユーザーが、その楽曲に動画をつけるなどといった「自主制作コンテンツ(UGC:User Generated Content)」という文化を生み出した。

(横田一輝  ICTディレクター / 2011年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む