デジタル大辞泉
「歌声」の意味・読み・例文・類語
うた‐ごえ〔‐ごゑ〕【歌声】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うた‐ごえ‥ごゑ【歌声・音声】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 歌声 ) 歌を歌う声。歌う調子。また、比喩的に用いて、虫などの鳴き声。
- [初出の実例]「今楽府(とよのあかり)に此の歌を奏(うた)ふときには音声(ウタゴヱ)の巨細(ふとさほそさ)有り」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午年八月(北野本訓))
- 「足を移さば虫の歌声を踏みはせぬ乎」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)
- ② ( 音声 ) 雅楽で、管弦の音の総称。
- [初出の実例]「音声(ウタゴヘ)。管絃の音の総称なり」(出典:歌儛品目(1818‐22頃)五)
か‐せい【歌声】
- 〘 名詞 〙 うたをうたう声。うたごえ。
- [初出の実例]「盃酒皆有レ月。歌声共逐レ風」(出典:懐風藻(751)秋日於長王宅宴新羅客〈背奈行文〉)
- [その他の文献]〔漢書‐元帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歌声」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の歌声の言及
【声】より
…あるいは,気管の入口(気管孔)からの呼気で一種の笛を鳴らして音をつくる方法もあり,これらの器械を総称して人工喉頭とよぶことがある。
[歌声]
歌声も声の一種であるが,ふつうの話声と違った点があることが知られている。とくに,歌声としてよい響きのある声では,倍音の性質に特徴があり,2~3kHzくらいの成分のエネルギーが強いことが知られている。…
※「歌声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 