ポリクロマジー(その他表記)polychromasia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポリクロマジー」の意味・わかりやすい解説

ポリクロマジー
polychromasia

多染性赤血球症あるいは多染症ともいう。赤血球を染色した場合,成熟赤血球はエオジン系の赤い色素で染まるが,ヘモグロビン量の少い幼若な赤血球の場合は,低色素性のものは淡染したり青く染まったりし,高色素性のものは濃染する。このように血液検査で赤血球が一様に染まらず,この両者が混在する状態をいう。高度溶血性貧血の場合にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む