ポリポディウム

百科事典マイペディア 「ポリポディウム」の意味・わかりやすい解説

ポリポディウム

ウラボシ科の常緑シダ。葉物花材として使われるアヤメシダ(学名ミクロソリウム・プンクタツム)の園芸品種の,園芸上の呼称で,かつて分類されていた古い属名にもとづく。アヤメシダそのものはアフリカから東南アジア,タヒチにいたる熱帯地域に広く分布し,葉はオオタニワタリなどに似た剣状の単葉であるが,この園芸品種は葉先が叉状分裂して〈獅子葉〉状になったもの。シシバタニワタリの名もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む