出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…パソコン用OSのブートセクタやパソコン用OS上の実行ファイルに寄生し,伝染,繁殖を繰り返すタイプのものが多い。最近では,ワープロソフトや表計算ソフトのもつマクロ機能をターゲットとしたマクロウイルスと呼ばれるウイルスも急激に増えている。新しいウイルスが次から次へと現れるのは,ウイルスの構造自体は複雑ではないことと,一つのタイプから亜流を発生させることが容易だという点があげられる。…
※「マクロウイルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新