デジタル大辞泉
「ファイル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ファイル
- 〘 名詞 〙 ( [英語] file )
- ① ( ━する ) 書類や新聞などを分類・整理してとじておくこと。また、そのとじたもの。とじこみ。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
- ② 書類ばさみ。紙ばさみ。とじこみ用の表紙。〔新撰現代語字典(1931)〕
- ③ コンピュータで、ある単位として取り扱われるデータの集まり。「テキストファイル」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
ファイル
file
ある使用目的に従って収集・管理された情報をいう。ファイルはオペレーティングシステムにおける重要な概念であり,通常レコードの集合から成る。ファイルの管理は特に重要で,保存すべき情報の上に誤って新しい情報を書込んでしまったり,他人のファイルに無断でデータを読出す要求を出したりすることを阻止し,禁止できなければならない。ファイルはこのようにきびしい秘密保護ができるようになっているものもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ファイル
パソコンでデータを扱うときの基本単位となる、データのまとまりのこと。ユーザーは、ファイル単位で読み込み/書き込み、削除、コピー、移動などの操作をする。ファイルには、ファイル名とファイルの種類を表す拡張子が付く。文字や数値、画像やサウンド、プログラムなどパソコンで扱えるすべてのデータは、ファイルとして記録できる。データの内容によってさまざまなファイルの種類がある。ファイルの種類のことをファイル形式という。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
Sponserd by 
ファイル
コンピューターにおいて,保存されたひとまとまりの情報のこと。一般的には,プログラムやデータを指す。
→関連項目ディスクキャッシュ|補助記憶
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ファイル
ハードディスクなどの記録メディアに保存された、ひとかたまりのデータやプログラムのことです。パソコンで扱うすべてのデータは、単独あるいは他のデータと一緒にファイルとして存在しています。ウィンドウズではひとつのファイルがひとつのアイコンとして表示されます。
⇨アイコン、ファイル形式、プログラム
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
ファイル【file】
データというものはファイル形式で保存される。情報のみを持つデータ・ファイルやユーザの制御のもとで、パソコンがあらゆるタスクに対応できるようにするための指示を含むものがプログラム・ファイル。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
Sponserd by 
ファイル
文書、画像その他、ひとつのまとまったデータのこと。文字データだけの場合はテキストファイル、それ以外のデータはバイナリファイルと呼ぶ。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のファイルの言及
【オペレーティングシステム】より
… このようなハードウェア資源そのものの抽象化とともに,その上にさらに抽象化を積み重ねていくこともOSの役割である。たとえば,外部記憶媒体に格納された文書,画像データ,プログラムなどをファイルと呼ぶが,これは単にバイトの配列だった記憶装置の中にオフィスで使用してきた概念を仮想的に構成したものにほかならない。この概念を使うことにより,応用ソフトウェアは,情報がどのような実体にどのように記憶されているかを気にしなくてよくなった。…
【コンピューターリテラシー】より
…日常言語においては,基本的な文字の読み書き能力だけがリテラシーと呼ばれたように,コンピューターを道具として扱うごく基本的な能力だけをコンピューターリテラシーと呼ぶ。 コンピューターリテラシーの内容としては,キーボードkeyboardのキー配置を覚えてキー入力できること,マウスmouseを用いたウィンドーwindow操作,エディターeditorと呼ばれる編集プログラムを用いた文字の入力と挿入・削除・修正と日本語変換操作,エディターで作成した文章をファイルfileに格納したりファイルから呼び出したりするコマンド操作,および,ファイルの印刷printなどの基本的な能力と,ワープロword processorを用いた文章作成,電子メールソフトを用いた電子メールe-mailの受信・発信・返信,さらには,ウェブブラウザーweb browserを用いたインターネットアクセスなどの応用的な能力とがある。その他の応用的な能力として,表計算ソフトウェアspread sheet softwareや簡単なデータベースなどのビジネスソフトウェアbussiness softwareを含める場合もある。…
※「ファイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 