マグヌスの法則(その他表記)Magnus' law

法則の辞典 「マグヌスの法則」の解説

マグヌスの法則【Magnus' law】

等質な金属導体内では,温度分布が一様でなくとも熱起電力の出現することはないという法則.後に,ベネディックス(C. Benedicks)によって,水銀において著しい温度勾配の存在下で熱起電力が観測されたため,正しくないことが判明した.ベネディックス効果*参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む