マコッサ

百科事典マイペディア 「マコッサ」の意味・わかりやすい解説

マコッサ

カメルーン南部の港町で,ダンス音楽ハイライフの影響下に発展したポピュラー音楽。カメルーン出身のジャズ・ミュージシャン,マヌ・ディパンゴが,ジャズとの融合を試みた《ソウル・マコッサ》(1971年)は,1973年には米国でも発売され,世界的にヒットした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む