マスターレンズ(読み)ますたあれんす,ますたーれんず

カメラマン写真用語辞典 「マスターレンズ」の解説

マスターレンズ

 文字どおり、「Master=主人公主役」のレンズである。とくに、リアコンバーター( テレコンバーター )やフロントコンバーターを取り付ける場合、もともとの撮影レンズをマスターレンズという。また、昔は前群交換式などのレンズがあったが、この場合、いつもカメラに固定されていて交換されない後群のレンズもマスターレンズと呼ばれていた。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む