マラジョ

百科事典マイペディア 「マラジョ」の意味・わかりやすい解説

マラジョ[島]【マラジョ】

ブラジル北部,アマゾン川河口にある島。アマゾン川本流とパラ川の間にあり,牧畜業(水牛),ゴム栽培が行われる。ポポロカと呼ばれる河水の逆流現象が有名。東岸の中心地ソーレは砂浜の美しい観光地。約4万8000km2。19万3392人(1980)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む