マレー断裂帯(読み)マレーだんれつたい(その他表記)Murray Fracture Zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マレー断裂帯」の意味・わかりやすい解説

マレー断裂帯
マレーだんれつたい
Murray Fracture Zone

北アメリカ大陸の西岸南カリフォルニア沖合いからハワイに向って北太平洋を東西方向に走る断裂帯。同様の断裂帯が付近に数条走っている。この断裂帯の北側は島や海山のない平坦な海底で,南側は海山の多い大洋底。北側の海底は南側の海底より平均 400m浅い。断裂帯を境に,地殻構造に著しい不連続があり,トランスフォーム断層の延長部にあたるとみなされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む