マーケットプレイス

共同通信ニュース用語解説 「マーケットプレイス」の解説

マーケットプレイス

通販事業者などがインターネットに開設した市場企業から個人への販売や、企業間、個人間取引などの形態がある。アマゾンは自ら商品を販売する以外に、「アマゾン・マーケットプレイス」として外部の出品者にも売り場を提供米国で2000年からサービスを始め、日本では02年に開始した。出品者にとっては、アマゾンの販売商品と並んでサイト上に表示されたり、代金回収を代行してもらったりするメリットがある。希望者にはアマゾンの倉庫から出荷できるサービスも提供している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「マーケットプレイス」の解説

マーケットプレイス

モノを買いたい企業(バイヤー)と売りたい企業(サプライヤー)が自由に参加できるインターネット上の取引市場。多対多の企業間(B to B)電子商取引(EC)を実現するもので、「e-マーケットプレイス」とも呼ばれる。現在、さまざまな産業に広がっており、自動車の部品から鉄鋼、建築資材繊維、加工製品の原料といったあらゆる部材調達が行なわれている。これまでB to BのECといえば、WebベースのEDI(電子データ交換)システムを利用した一対多の商取引が主流だった。ここでは、中心となる企業が関連/取引会社と連携して、見積り受注、決済などを行なう。専用線を利用する従来のEDIに比べ、システムの構築や運用のコストが抑えられることがメリットとなる。マーケットプレイスは、こうした企業間取引を不特定多数に広げたものである。バイヤーは調達コストを削減できるだけでなく、新規取引先の開拓を行なえる。また、サプライヤーも営業コストの削減に加え、受注機会の拡大が見込める。アメリカでは、GM、フォードクライスラーの3大自動車メーカーが相互に部品や資材を取り引きするマーケットプレイス「covisint.com」を共同で運営しており、業界全体を巻き込む巨大電子市場が成立している。日本でも、NTTデータ、清水建設、大林組などが建築資材のマーケットプレイス「construction-ec.com」、三菱商事がポリエステル製品の原料であるポリエステルチップのマーケットプレイス「polyesterchip.com」を立ち上げるなど、徐々に本格化してきている様子。通産省の試算によれば、マーケットプレイスの成長により国内のB to Bの取引規模は、2003年に68兆円にのぼるという。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android