ミュート奏法(読み)ミュートソウホウ

音楽用語ダス 「ミュート奏法」の解説

ミュート奏法[mute]

右手左手で音を消し、実音が鳴らないようにして弾く奏法。右手の場合、掌の小指側の側面を軽くブリッジ付近の弦に触れさせ、ミュートしながらピッキングする。低音弦でリズムを刻んだり、歯切れの良いビート感のあるサウンドが出せる。左手のミュート奏法はブラッシングトーンの項参照。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む