すべて 

みょうがぼち

デジタル大辞泉プラス 「みょうがぼち」の解説

みょうがぼち

岐阜県美濃地方の中西部から西部地域で、初夏につくられる郷土菓子。「茗荷餅」の表記もある。小麦粉でつくった餅生地でそら豆の餡を包んで蒸し、ミョウガの葉で包んだもの。かつては田植え時期のおやつとして食されていた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む