日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミラー刺しゅう」の意味・わかりやすい解説
ミラー刺しゅう
みらーししゅう
小さくカットした鏡を刺しゅうで留めていくもので、留め付けられた鏡の周りにみごとな刺しゅうが施されていて、鏡の輝きとともに独特の雰囲気を出している。
[木村鞠子]
使われるステッチ
鏡を留めるためにはボタンホールステッチ、ストレートステッチなどを使うが、特殊な留め方をする。
[木村鞠子]
小さくカットした鏡を刺しゅうで留めていくもので、留め付けられた鏡の周りにみごとな刺しゅうが施されていて、鏡の輝きとともに独特の雰囲気を出している。
[木村鞠子]
鏡を留めるためにはボタンホールステッチ、ストレートステッチなどを使うが、特殊な留め方をする。
[木村鞠子]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...