…凝海菜はテングサで,大凝菜とも書いた。海藻根はワカメの根の意味で,いわゆるメカブと思われる。フノリ,ツノマタは現在ではまったく食用としないが,平安期には食べていたかもしれず,ホンダワラもいまは食べることをきかないが,江戸時代まではごくふつうの食料であったようだ。…
…褐藻類コンブ目アイヌワカメ科の食用海藻(イラスト)。ワカメは日本および朝鮮半島沿岸に分布し,日本では,暖流の影響のある北海道の西岸から広く九州まで及ぶ。低潮線付近から漸深部にかけての岩上に生育し,春から初夏にかけて繁茂する。藻体は根,茎,葉よりなり,全長1~2mになる。暖海のものは茎部が短く,葉部の切れ込みも少ないのに対し,寒海のものは茎部が長く,葉部の切れ込みが深い。このように産地によって形状に差があるので,ワカメは分類上は1種類であるが,ナルトワカメ,ワカメ,ナンブワカメの3型に分けられることもある。…
※「めかぶ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新