メチル基供与体(読み)メチルキキョウヨタイ

化学辞典 第2版 「メチル基供与体」の解説

メチル基供与体
メチルキキョウヨタイ
methyl-group donor

メチルトランスフェラーゼの存在下に,そのメチル基メチル基受容体に与え,みずからは脱メチル化されるもの.代表的なS-アデノシル-L-メチオニンはメチオニンとATPから生合成され,酵素の存在下にニコチンアミドグアニジノ酢酸にメチル基を与える.一般に,メチル基転移反応生成物N-メチル化合物で,S-アデノシルメチオニンS-アデノシルホモスシテインとなる.ほかにメチル基供与体として,コリン,ベタイン,5-メチルテトラヒドロ葉酸,メチルアミンが知られている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む