グアニジノ酢酸(読み)グアニジノサクサン

化学辞典 第2版 「グアニジノ酢酸」の解説

グアニジノ酢酸
グアニジノサクサン
guanidinoacetic acid

N-amidinoglycine.C3H7N3O2(117.11).グリコシアミンともいう.アルギニンの生体内酸化で生成する.グリシンとナトリウムシアナミド,グアニジン,あるいはS-アルキルチオ尿素とから合成する.針状結晶.分解点270~280 ℃.熱湯に易溶,エタノール,エーテルに不溶.坂口反応陽性を示す.酸と加熱すると分子内でアミド結合をつくり,グリコシアミジンに環化する.生体内でメチル化されて,クレアチンクレアチニンに変化する.[CAS 352-97-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む