メロカクタス(その他表記)Melocactus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メロカクタス」の意味・わかりやすい解説

メロカクタス
Melocactus

サボテン科の1属で多年草西インド諸島,南アメリカの熱帯多雨地域の原産で 30~50種がある。球形サボテンで高さ,径とも 40~60cm,そり返った太い針状のとげを1つの刺座に8~15本つける。ほとんど単幹で一定年齢までは開花せず,球頂に小さなとげと毛の混った花座を生じるとその後はほとんど生長を止める。花は比較的小型で径 3cm以下,午後開いてその日で終る。日本では生育がむずかしいが,ソウウン,サイウンなど 10種ほどが導入されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む