モザイカルチャー

デジタル大辞泉プラス 「モザイカルチャー」の解説

モザイカルチャー

《Mosaiculture》金属フレームに花や緑を植え込み、大型の立体作品に仕上げる園芸アート。「モザイク」と「カルチャー」を組み合わせた造語で、フランスの造園技術から発展したものとされる。1998年にカナダで国際モザイカルチャー委員会が設立され、普及活動を行っている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む