…【湯浅 浩史】【浅山 英一】
[西洋]
園芸の歴史はヨーロッパ文化史の一側面でもあった。本来は農民に任せておいてよいはずの果樹や花の栽培を,貴族や市民がしばしば趣味的におこなうとき,それはまさに〈カルチャーculture(耕すこと,文化)〉の両義にまたがっていたからである。残存する壁画によれば,古代エジプトの貴族や高官は自分の土地を四角く囲み,ナツメヤシなどを栽培している。…
※「カルチャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...