モリアブラコウモリ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「モリアブラコウモリ」の解説

モリアブラコウモリ
学名:Pipistrellus endoi

種名 / モリアブラコウモリ
科名 / ヒナコウモリ科
分布 / 本州、四国
日本固有種 / □
解説 / 人家近くにはほとんど生息していません。森や林の中でくらしています。
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモリアブラコウモリの言及

【アブラコウモリ】より

…おもな天敵はイエネコ。日本にすむ近似種には本種よりさらに小型で体背面が赤褐色を呈し,もっぱら森林に生息するモリアブラコウモリP.endoi,大型で体背面が黒褐色で,洞窟,人家から数例の記録があるにすぎないオオアブラコウモリP.saviiの2種がある。【吉行 瑞子】。…

※「モリアブラコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む