モルダビア共和国(読み)もるだびあきょうわこく(その他表記)Молдавия/Moldaviya

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モルダビア共和国」の意味・わかりやすい解説

モルダビア共和国
もるだびあきょうわこく
Молдавия/Moldaviya

旧ソビエト連邦を構成していた15共和国の一つ。正称モルダビア・ソビエト社会主義共和国Молдавская ССР/Moldavskaya SSRソ連崩壊(1991年12月)に先だつ90年6月国家主権宣言を採択し、91年5月独立して名称変更モルドバ共和国Republica Moldoveneasca(英語名Republic of Moldova)となった。東ヨーロッパルーマニアウクライナの間にある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む