モーグリ

デジタル大辞泉プラス 「モーグリ」の解説

モーグリ

ロールプレイングゲームファイナルファンタジー」シリーズのキャラクター。初登場は1990年、「ファイナルファンタジーIII」。白くて小さな翼を持ち、頭に赤または黄色のポンポン様の触角をつけている。同シリーズの代表的なキャラクター。ミニゲームの案内役や召喚獣など作品によって役割が異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のモーグリの言及

【ジャングル・ブック】より

…七つの短編からなるが,第4話のベーリング海のアザラシの話を除いては,すべてジャングルにすむ動物の習性を,動物の側に立って描いたものである。その主要な物語は,虎のシア・カンに追われる人間の子モーグリが父狼に助けられて子狼とともに育てられ,ジャングルの掟を知るようになる(第1話)。その後狼族から逃げ出し,猿族にさらわれるが,熊のバルーや豹のバギーラに助けられ(第2話),この後人間の世界に戻り,その醜悪さを体験しながら狼族の協力によってついにシア・カンを退治する(第3話)。…

※「モーグリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む