ヤイラーク(その他表記)yaylāq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤイラーク」の意味・わかりやすい解説

ヤイラーク
yaylāq

遊牧民の夏営地を意味するトルコ語起源の言葉。 yay (夏) の動詞形 yayla (夏営する) に名詞形成接尾辞 -q を付したもの。 13世紀のモンゴル支配期以後,ペルシア語史書に頻出し,現代トルコ語 yaylâk (または yaylâ) においても使用される。ヤイラークは通常山腹や頂上部の水利に恵まれた牧草地に設定され,各遊牧集団は春になるとキシュラークから移動を開始して自己のヤイラークで放牧する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む