遊牧民(読み)ゆうぼくみん

精選版 日本国語大辞典 「遊牧民」の意味・読み・例文・類語

ゆうぼく‐みんイウボク‥【遊牧民】

  1. 〘 名詞 〙 遊牧をしながら、移動して生活をする人々の集団ノマド
    1. [初出の実例]「常に北方遊牧民の掠奪と大自然の脅威のもとに」(出典:漆胡樽(1950)〈井上靖〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「遊牧民」の解説

遊牧民(ゆうぼくみん)

牧畜の一種である遊牧に従事する人々。サハラエジプトからアラビアに至り,黒海,カスピ海,アラル海北岸からカザフスタン,ジュンガル高原をへてモンゴル高原に達する乾燥砂漠,草原地帯に分布する。遊牧とは,その主要財産である家畜(羊,ヤギ,馬,ラクダ,牛を五畜と呼ぶ)を放牧しつつ住居(天幕),家財とともに,夏営地と冬営地との間を移動する牧畜形態。通常は集団ごとに一定の領域を持ち,家畜の出産管理技術を持つが,自然状況に左右されるきわめて不安定な生産形態であるため,富の蓄積にもとづく生産力の向上には一定の限度がある。したがって交易と,略奪軍事力としての馬が重視されたほか,古い社会集団である氏族が長い間温存され,そのうえに形成される社会,国家にも古い血縁的要素がつきまとった。史上最も活躍したのはトルコモンゴル,アラビアの遊牧民である。しかし今日では,いずれも定住化の傾向にあり,遊牧民は急速に少なくなって国家や周辺地域への影響力を失っている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遊牧民」の意味・わかりやすい解説

遊牧民
ゆうぼくみん
nomad

遊牧をしながら一定の牧草地帯を季節的に移動し,牧畜に依存して生活する民族。広義には定住地をもたず移動生活を送る民族全般をさし,原始的遊牧民,牧畜遊牧民,雑業的遊牧民に分けられる。狭義の牧畜遊牧民は,ユーラシアとアフリカの広大な乾燥地域の各地にみられたが,灌漑の近代化・拡大によって遊牧民を定着化させる政策を進める国が増え,純粋に遊牧のみに従事する人口は急激に減少しつつある。遊牧民は家畜を食糧衣服,住居,容器の材料として完全利用し,移動の容易な組み立て式天幕を用い,父系大家族を基本とする社会集団を組織する。彼らは定着農耕社会との間に,畜産物を穀物や器具類と交易する相互依存の関係をもつ。干魃寒気などの自然災害にあいやすく,経済生活の基盤は弱い。かつては騎馬を利用して機動力を生かし,農業地帯に侵入略奪を加え,強大な征服国家を形成した歴史がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の遊牧民の言及

【イスラム】より

…このことはウマル1世の用いたカリフの称号がムスリムたちのアミール(アミール・アルムスリミーン)でなく,ムーミンたちのアミール(アミール・アルムーミニーン)であったことによく示されている。コーラン49章14節に,〈遊牧民たちは“我々は信じるāmannā”と言っている。言ってやれ,“お前たちは信じていない。…

【砂漠】より

…また,排水設備の不十分な灌漑が行われた際の塩類化などがその例である(砂漠化防止については〈国連環境計画〉の項を参照)。乾燥地形【赤木 祥彦】
【生活と文化】
 都市や農村の生活は自然を克服して成り立つのに対して,遊牧民のそれは,自然に従属したものと考えられがちである。だが定住を許そうとしない過酷な自然条件の下で,家畜を伴って分け入り,人間の可住空間をきり開き拡大したこと自体,遊牧の民が見せる人間の知恵と適応力のすばらしさ,たくましさを示す何よりの証拠と言えよう。…

【中央アジア】より

…この極度の乾燥地帯である中央アジアで,人間が居住できたのは,南部の,ときに〈砂漠の中の島〉にたとえられるオアシスと,北部の広大な草原地帯,それに天山,ヒンドゥークシュなどの山々に点在する山間牧地に限られた。このうち,南部のオアシス地帯の住民が農耕定住民であったのに対し,北部の草原地帯と山間牧地の住人は遊牧民であった。すなわち中央アジアには,その地理的条件に対応して,北部の遊牧民と南部の定住民という,まったく生活様式を異にする2類型の人びとが居住しており,その意味では,中央アジアを〈草原とオアシスの世界〉とも呼ぶことができる。…

【肉食】より

…このような麦作の状態では,パンはとうてい主食になりようがなかった。 ただし,遊牧民族にせよヨーロッパ人にせよ,昔はなかなか肉食できなかった。牛や羊は1回に1頭しか出産しないし,とくに牛の場合,草だけで飼育すると,食べごろになるのに5~6年もかかる。…

【ベドウィン】より

…アラブ系遊牧民を指す。ベドウィンという呼称は,アラビア語の〈バドウbadw(バダウィー(男性形単数),バダウィーヤ(女性形単数))〉という語が,フランス人によりなまって発音されたのが始まりとされている。…

【モンゴリア】より

…森林は陰山山脈の北斜面のほか,モンゴル北部の山岳地帯に発達している。
[歴史]
 モンゴリアは遊牧民揺籃(ようらん)の地といわれるように古くから遊牧民族の活動舞台であった。その中でモンゴリアを初めて統一したのは匈奴である。…

【遊牧】より

…彼らは季節的に夏営地と冬営地を往復するため,少なくとも一方の住地に定住家屋をもち,他を出先地としてキャンプ住いしているのが一般である。 これに対し遊牧民というのは一所不定住,草を求めて不定期に移動するものを典型とする。当然彼らはテントなど移動住居をもって生活する。…

※「遊牧民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android