ゆるスポーツ

共同通信ニュース用語解説 「ゆるスポーツ」の解説

ゆるスポーツ

年齢性別障害程度にかかわらず誰でも楽しめるように考案された新しいジャンルのスポーツ。世界ゆるスポーツ協会に所属するクリエーターが選手や障害者、専門家の協力を得て開発している。腕の力で移動する「イモムシラグビー」や、せっけんをつけた滑りやすい手でハンドボールを行う「ハンドソープボール」、映像化されたミカンパックを湯飲みで打ち合う「こたつホッケー」など多種多様な競技がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む