ヨウ素-ヨウ化カリウム溶液(読み)ヨウソヨウカカリウムヨウエキ

化学辞典 第2版 の解説

ヨウ素-ヨウ化カリウム溶液
ヨウソヨウカカリウムヨウエキ
iodine-potassium iodide solution

ヨウ素揮散を防止するために,ヨウ化カリウムを共存させたヨウ素水溶液をいう.ヨウ素酸化滴定(ヨウ素滴定)を行う場合の標準溶液として用いられる.ヨウ素は水にはほとんど溶解しないが,ヨウ化物イオンが共存すると,

I2 + I I3

によって可溶性となり,同時にヨウ素の揮発性も抑制される.この溶液が赤褐色を呈するのは I3 生成のためである.0.1 mol L-1 のヨウ素溶液を調整するときには,約0.3 mol L-1 のヨウ化カリウムを共存させる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む