ヨーロッパモグラ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヨーロッパモグラ」の解説

ヨーロッパモグラ
学名:Talpa europaea

種名 / ヨーロッパモグラ
科名 / モグラ科
解説 / トンネルの長さは、合計で300mほどになることもあります。
体長 / 9.5~18cm/尾長1.5~3.5cm
体重 / 65~120g
食物 / 主にミミズ昆虫など
分布 / イギリス、スウェーデン南部、ヨーロッパ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパモグラの言及

【モグラ(土竜)】より

…腹面には多くの種にオレンジ斑がある。 ヨーロッパ,アジアにヨーロッパモグラ属Talpa,モグラ属Mogera,ミズラモグラ属Euroscaptorなど約10種,北アメリカにトウブモグラ属Scalopus,セイブモグラ属ScapanusホシバナモグラCondylura(イラスト)など8~10種が生息する。これらのモグラ類の分布の中心は,土壌の豊かな温帯である。…

※「ヨーロッパモグラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む