ライ麦パン(読み)ライムギパン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライ麦パン」の意味・わかりやすい解説

ライ麦パン
ライむぎパン

「黒パン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のライ麦パンの言及

【パン】より

… ヨーロッパ中世における発酵パンについての最古の資料は10世紀のものである。もっとも,それ以前にもゴート人は発酵パンを知っていたともいわれるし,6世紀にはライ麦パンも作られていた。10世紀になり,都市の成立とともにパン屋の同業組合が生まれ,量目や品質について厳密な規定が設けられ,徒弟制度も始まることになった(中世のパンについては次章[ヨーロッパのパン屋]を参照されたい)。…

※「ライ麦パン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む