ライ麦(読み)ライムギ

デジタル大辞泉 「ライ麦」の意味・読み・例文・類語

ライ‐むぎ【ライ麦】

イネ科越年草。高さ1.5~3メートル。耐寒性が強く、コムギより穂が長く、実も細長い。実を製粉して黒パンを作るほか麦芽ウオツカビール原料、穂にできる麦角ばっかく薬用とする。小アジア原産で、東ヨーロッパを中心に栽培。日本には明治初期に導入、主に北海道で栽培。くろむぎ。なつこむぎ。ライ 夏》
[類語]小麦大麦裸麦烏麦燕麦鳩麦押し麦き割り麦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ライ麦」の意味・読み・例文・類語

ライ‐むぎ【ライ麦】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科の一年草または越年草。カフカス・小アジア原産で、ロシア、ヨーロッパ、アメリカなどで栽培される。日本には、明治初期に導入され、主に北海道で栽培される。高さ一~二メートル。コムギに似ているが丈が高く葉はやや小さくて耐寒性が強い。初夏、稈の頂に長さ一〇センチメートルぐらいのやや扁平な円柱状の花穂をつける。黒パン、ウイスキーなどの原料となり、また、飼料緑肥にされる。くろむぎ。ライ。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android