ラミの定理(読み)ラミのていり(その他表記)Lami's theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラミの定理」の意味・わかりやすい解説

ラミの定理
ラミのていり
Lami's theorem

1点に働く3つの力の釣合いに関する定理。3つの力 F1F2F3 が釣合うためには,これらの力が同一平面上にあり,さらに関係式 F1/ sin α=F2/ sin β=F3/ sin γ が成り立たなければならない (図参照) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む