ラルストン・ピュリナ(その他表記)Ralston Purina Co.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラルストン・ピュリナ」の意味・わかりやすい解説

ラルストン・ピュリナ
Ralston Purina Co.

アメリカ合衆国の飼料・ペットフードメーカー。1894年ロビンソン・ダンフォース・コミッションとして設立,1902年ラルストン・ピュリナに社名変更。当初は飼料メーカーとして出発,しだいに多角化を進めペットフード,まぐろ缶詰,コーンフレーク乳製品,大豆プロテイン,スナック食品から電池懐中電灯,穀物取引,草花栽培などへ進出。特に農業関連部門は 350種からの畜産・養鶏用配合飼料,家畜用医薬品を生産・販売した。1993年業績不振のコンチネンタル・ベーキング・グループを分離し,ラルストン=ラルストン・ピュリナ・グループに改称。1994年以降,事業のスピンオフを相次いで実施し,ペットフードと乾電池の 2事業体制をとった。2001年ネスレに買収され,ネスレ・ピュリナ・ペットケアとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む