翻訳|flashlight
乾電池または蓄電池を電源とした携帯電灯の一種。携帯電灯には乾電池式と充電式とがあり、種類としては、懐中電灯のほかに強力ライト、常備灯、ポケットライトなどがある。電源である乾電池には、単1、単2、単3、単4などが、充電式には蓄電池が使用される。使用される光源はおもに豆電球(小形の電球)と白色LED(Light Emitting Diode=発光ダイオードの略)である。懐中電灯の器の材質は、黄銅(おうどう)でめっき仕上げしたものや、鉄で塗装仕上げまたはめっき仕上げしたものがあるが、合成樹脂製やアルミニウム合金製のものが多くなってきている。
強力ライトは懐中電灯よりも乾電池の数が2倍でより明るい。常備灯は、普段は専用の取付け台に備えつけておき引き抜くと点灯する。ポケットライトはポケットやハンドバッグに入れられるほど小形で軽量である。これらも懐中電灯の仲間である。
また、通常の懐中電灯をやや大形にして反射鏡を大きくし、電球の集光性を増すとともに、スイッチの切り替えにより、小さな蛍光ランプを点灯するようにしたものがある。これは高周波電圧を用いてランプを点灯するため、小形軽量の回路が組み込まれている。このタイプは地震などの非常時の避難用として、一般家庭にも常備されるようになった。
特殊な用途として、遠距離照射のために光の焦点調節ができるものや、防水式の携帯電灯、キャップライト、ねじ回し付きライト、ペンライト、拡大鏡付きライト、軽便集魚灯、海難時における救命灯などがある。
日本では2005年(平成17)ごろから、いろいろな大きさのLED懐中電灯が市販されるようになった。その特長は小形で小電力、衝撃に強く球切れの心配が少ないことで、懐中電灯やポケットライトなどデザインも多様である。これらは単にLEDライトとよばれる。
[高橋貞雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新