ランキンの土圧論(その他表記)Rankine's theory of earth pressure

法則の辞典 「ランキンの土圧論」の解説

ランキンの土圧論【Rankine's theory of earth pressure】

平面で限られた無限の広がりをもった粉体中に仮想的に考えた,地表面と平行な平面に作用する鉛直方向の土圧力は,応力楕円の共役半径の関係にあり,さらに粉体内の考慮した面に作用する圧力は,その位置に壁面が存在した場合にその面に作用する圧力に等しいという仮定をもとに導かれた土圧力の理論.

地表面の傾斜角を α,流体の単位体積当たりの重量を γ,流体の内部摩擦角を θ としたとき,深さ h にある表面に平行な面 ds′ に作用する鉛直方向の圧力の大きさは prhcosα となるはずである.そこで同じ点を通る鉛直面 ds に働く,地表面に平行な力を考えると,こちらは p′=kpkrhcosα となる.pp′ とは共役応力の関係にあるはずだから,主動土圧力に関しては

受動土圧力に関しては

として与えられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android