ラヴェンナ総督

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラヴェンナ総督」の解説

ラヴェンナ総督(ラヴェンナそうとく)

ビザンツ帝国ランゴバルド族のイタリア侵入に対処して設置したイタリア防衛の軍事的最高職。正確な設置年代は不明だが,584年には存在した。やがてイタリアの政治をも掌握して副王的権限を持ったが,752年ランゴバルド族ラヴェンナ占領によって消滅し,帝国のイタリア北部と中部支配は崩壊し,帝国の支配は南部を残すのみとなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む