リオ五輪と東京五輪

共同通信ニュース用語解説 「リオ五輪と東京五輪」の解説

リオ五輪と東京五輪

リオデジャネイロ五輪と東京五輪 南米初開催となるリオデジャネイロ五輪は今年8月5日から17日間行われ、2012年ロンドン五輪の26競技にゴルフとラグビー7人制を加えた28競技、306種目を実施する。20年7~8月に行われる東京五輪は、1964年大会以来となる日本での夏季五輪。経費削減のため当初の競技会場計画が大幅に見直しとなったほか、いったん発表された新国立競技場の建設計画や大会公式エンブレムが白紙撤回となるなど、準備トラブルが相次いでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む