当初(読み)トウショ

デジタル大辞泉 「当初」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「当初」の意味・読み・例文・類語

とう‐しょタウ‥【当初】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事のはじめの時期。はじめのうち。最初。頭初。
    1. [初出の実例]「尒後怨神兼怨仏、当初無地又無天」(出典菅家文草(900頃)二・夢阿満)
    2. [その他の文献]〔水経注‐水〕
  3. あることをした、その時。
    1. [初出の実例]「証人が被告を雇入れた当初の手続を」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「当初」の読み・字形・画数・意味

【当初】とう(たう)しよ

ことのはじめ。唐・嵎〔津陽門〕詩 開元より今に到るまで、十紀(百二十年)を踰(こ)えたり 當初の事跡、皆殘(ざんき)す

字通「当」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android