ルーヴル宮殿(読み)ルーヴルきゅうでん(その他表記)Palais du Louvre

旺文社世界史事典 三訂版 「ルーヴル宮殿」の解説

ルーヴル宮殿
ルーヴルきゅうでん
Palais du Louvre

フランスの首都パリのセーヌ川河畔にある後期ルネサンスの代表的宮殿
1200年ごろ建設された城塞 (じようさい) を,1360年代にシャルル5世が邸宅として再建。1546年フランソワ1世のときに新築を始め,ナポレオン3世時代までつぎつぎに建築された。現在,建物大半がルーヴル美術館として使われている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む