精選版 日本国語大辞典「大半」の解説
たい‐はん【大半】
※令集解(724)賦役「養老八年格云。租者全以二七分已上一為レ定。不レ得レ以二六分大半一」
※太平記(14C後)一五「京中の大勢大半減じて、残る兵も徒(いたづら)に用心するは無かりけれ」 〔戦国策‐斉策下・閔王下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
字通「大」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
旧暦 7月7日の夜に,天の川(→銀河系)の両岸にある牽牛星(ひこぼし。わし座のα星アルタイル)と織女星(おりひめ。こと座のα星ベガ)が年に一度相会するという伝説に基づいて,星をまつる行事。五節供の一つ...