レスキューロボット(その他表記)rescue robot

デジタル大辞泉 「レスキューロボット」の意味・読み・例文・類語

レスキュー‐ロボット(rescue robot)

大地震被害地などで、人や救助犬の入れない危険な場所に送り込んで被災者を捜し、救助するロボットカメラや各種センサーを搭載し、遭難者捜査にあたるもの、ブルドーザーのようなキャタピラーをもち瓦礫がれき撤去にあたるものなどがある。遠隔操作で動かす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「レスキューロボット」の解説

レスキューロボット

大規模災害地で、被災者を救助するために使われるロボット。阪神・淡路大震災を契機として日本開発が活発化。2001年9月11日の米国同時多発テロでは日本製のロボットも活躍した。

(築地達郎 龍谷大学准教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む