デジタル大辞泉
「大地震」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おお‐じしんおほヂシン【大地震】
- 〘 名詞 〙 =だいじしん(大地震)
- [初出の実例]「大地震(オホヂシン)ながい帽子(しゃっぽ)がころげおち」(出典:団団珍聞‐一号(1877))
大地震の補助注記
古くから「おおじしん」「だいじしん」が併用されたか。NHKでは「大地震」を「おおじしん」と読んでいる。
だい‐じしん‥ヂシン【大地震】
- 〘 名詞 〙 大きな地震。おおじしん。
- [初出の実例]「ブツゼンニテ Deus エ Oratio シタマエバ、タチマチ daigixin(ダイヂシン) ヲコッテ メイドウスルコト ヲビタタシ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
大地震の補助注記
地震研究者の間では、特にマグニチュード七以上の地震を指していうことが多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
×大地震[だいじしん]
○大地震[おおじしん]
「大地震」は「オオ地震」、「大震災」は「ダイ震災」が伝統的に固定化されてきた読み方である。しかし「地震」が音読みであることによってか「ダイ地震」と読む人が多く、伝統的な区別はほとんどなくなっている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
大地震
1974年製作のアメリカ映画。原題《Earthquake》。監督:マーク・ロブスン、出演:チャールトン・ヘストン、エバ・ガードナー、ジョージ・ケネディほか。第47回米国アカデミー賞音響賞受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の大地震の言及
【地震】より
…この揺れのことを地震動というが,一般には地震動のことも地震と呼んでいる。
[マグニチュードと震度]
地震には,数百kmの範囲にわたって強い地震動をもたらし,大災害を生じるような巨大地震から,地震動は人体に感じられず,高感度の地震計だけが記録するような微小地震まで,大小さまざまなものがある。地震の大きさ(規模)は[マグニチュード]によって表示される。…
※「大地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 