レプトシフォン

百科事典マイペディア 「レプトシフォン」の意味・わかりやすい解説

レプトシフォン

カリフォルニア原産のハナシノブ科一年草。リナンサス属の1種で,ときにギリア属に分類されるが,園芸的には旧学名に基づき〈レプトシフォン〉と呼ばれることが多い。茎は多数分枝して束生し,高さ10〜20cm。葉は対生し,糸状に深く裂ける。5月,枝先に径8mm内外の花を開く。花冠は基部が筒形,先は5深裂する。花色は変化に富み,紫,紅,桃,黄,白など。花壇植,鉢植として観賞する。繁殖は実生(みしょう)による。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android