ロックウェル・オートメーション(読み)ロックウェルオートメーション

百科事典マイペディア の解説

ロックウェル・オートメーション[会社]【ロックウェルオートメーション】

米国の電子機器・自動装置の企業。ノースアメリカン社とロックウェル社が1967年に合併してノースアメリカン・ロックウェル社が発足。ノースアメリカン社は1928年設立で,軍用機製造,サターン計画,アポロ計画などへの参加により軍需中心に発展。ロックウェル社は自動車部品,小型飛行機など民需中心。合併後はスペースシャトル,戦略爆撃機B-1Bなどを開発。1973年社名をロックウェル・インターナショナルに改称。1996年,グラフィックシステム部門の売却に続き,航空・防衛部門をボーイング社に売却。1997年には自動車部品部門,1998年には半導体システム部門を売却した。現在は自動装置,発電機などの工業自動化機器部門を柱に事業を進めている。2001年現名に社名変更。本社ミルウォーキー。2011年9月期売上高60億ドル。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む