ロングレール

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内のロングレールの言及

【鉄道】より

… レールとレールの継目は保守上の弱点であり,また騒音発生の大きな原因でもあるため,1本のレールの長さはできるだけ長くしたほうがよいが,製造工程における場所的・技術的制約などから日本では30kgレールが20m,そのほかは25mが標準長となっており,これらを定尺レールと呼んでいる。通常は定尺レールを継目板とボルトで接続しているが,最近では50mの長さのものも製造されており,さらにこれを溶接やガス圧接で継いで長くした長尺レール(25~200m)やロングレール(200m以上)も用いられ,衝撃や騒音の原因となる継目を減少させる傾向にある。新幹線では全線を通じてロングレールが採用されている。…

※「ロングレール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android